
|
キ ジ |

|
野山の草木が緑色に芽吹く春、雑木林近くの草むらや田畑から「ケン、ケーン、ブルブルブルッ」という激しい鳴き声と羽ばたきが聞こえることがあります。これはキジの雄が、縄張りを宣言しながら雌を誘う行動です。キジは一夫多妻の生活をしています。
雑食性で、穀類、草木の実のほか昆虫なども食べます。
キジは日本だけに棲息し、日本代表する鳥で、昭和22年、国鳥に定められました。
町内ではよく見かけます。 |
キジ目キジ科 |
雉・雉子 |
L80cm W77cm |
Common Pheasant |
観察時期 1〜12月 |
鳴き声 ケン、ケン |
見分け方 赤い顔と緑の胸、尾は長くよく目立つ |
に戻る
|
|